天体一般

2024年9月16日 (月)

20cm屈折望遠鏡引退

Img_20230722_205435_1_20240916112501
表題は船橋市星を見る会での話です。今まで屋上天文台で皆様を楽しませてきました20cm屈折望遠鏡が、今回の星を見る会を最後に引退しました。三十数年間お疲れさまでした。今度は40cm反射望遠鏡にリニューアルされるとのことです。今度はどんな天体たちを見せて皆を魅了してくれるのでしょうか。とても楽しみです。

| | | コメント (0)

2024年7月14日 (日)

第1回星を見る会

Img_20240713_192919_1
昨晩、今年1回目の星を見る会にボランティア参加してきました。あいにくの天候で、星空観望は出来ませんでしたが、リニューアル直後のプラネタリウム、今回で最後となる屋上の天体ドーム見学と、それなりに楽しんでいただけたのではないかと思います。次は晴れるといいですねー。それにしてもプラネタリウムは綺麗でしたねー。GOTOのパンドラⅡ、流石でした。

続きを読む "第1回星を見る会"

| | | コメント (0)

2024年4月28日 (日)

優秀賞いただきました!

Amagikougen_01
千葉スバル 春のフォトコンテストで優秀賞を頂きました。ありがたいことです。久しぶりの受賞でちょっと嬉しいです。

 

| | | コメント (0)

2024年3月17日 (日)

令和5年度最後の星を見る会

Img_20240316_181547_1
昨晩は、令和5年度最後の星を見る会でした。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

今回は偶然にも18時23分から7分間ISSきぼうの観望をすることができ、観望も月、木星、すばるを楽しんでいただけたかと思います。晴れてよかったですね!!

続きを読む "令和5年度最後の星を見る会"

| | | コメント (0)

2023年12月24日 (日)

今年最後の星を見る会

昨夜、今年最後の星を見る会がありました。お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。

プラネタリウムが交換メンテに入っての最初の星を見る会でしたが、視聴覚室でのパワポによる解説でも問題なかったようです(私は見ていただけでしたが・・・)。

天気は見事に晴れてくれて、月、木星、土星、すばるなどを楽しんでいただきました。私感ですが、冬の割には惑星見やすかったです。賑やかに今年の星を見る会を締めくくることができました。ありがとうございました!!

(写真なくてスイマセン💦)

| | | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

コスモ君卒業式

Img_20231118_182548_1
昨夜は、11月26日で現役生活を終える船橋市プラネタリウム館のプラネタリウム投影機「コスモ君」の卒業式に行ってきました。

一般のお客様の他にかつてより携わってこられた皆様、松戸市長を含め、多分100名以上の方々が集まったと思います。

昔の懐かしい映像、もちろん星々も堪能してきました。

Img_20231118_204308_1
来年夏まで二代目コスモ君?にバトンタッチの為、プラネタリウムは休館となります。

コスモ君、36年間本当にお疲れさまでした!!

| | | コメント (0)

2023年8月14日 (月)

船橋市プラネタリウム館

Img_20230810_132459_1
皆さん、こんにちは。引き続き猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか。今年も暴風雨が猛威を振るいましたね。被災された皆様にはお見舞い申し上げます。

10日に船橋市のプラネタリウム館に行ってきました。星を見る会ではお世話になっていますが、観客側となるのは何年ぶりでしょうか。今秋投影機がリニューアルに伴い交代することになったので、引退前に観たいという息子の希望で行くことになりました。

 

続きを読む "船橋市プラネタリウム館"

| | | コメント (0)

2023年8月 6日 (日)

M57リング星雲

こんにちは。暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。熱中症にならないように気をつけて行きましょう。

昨晩は星を見る会でした。通常は、月の観望があって、惑星が見れるときは見ていただくようなスタイルだったのですが、都合で月がまだ上ってこないこの日に開催となってしまいました。さて、何を見てもらおうか?先生方のご希望は、M57リング星雲の電視観望でした。そこで、前回天文台のサブ望遠鏡を使って予行練習をしたところ、そこそこ良く見えたので、本番は20cmF12のメイン鏡で挑むことになりました。

Img_20230805_205422_1
その時の画像がこれです。流石焦点距離2400mm!でかい!!色もついているしよく見えました!!お客様には直接覗けないのは申し訳なかったのですが、肉眼では見ることのできない画像であることをご説明申し上げてご納得いただきました。

続きを読む "M57リング星雲"

| | | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

星を見る会他

Img_20230722_193607_1
こんにちは。最近は暑すぎて望遠鏡を出す気にもなれない、ものぐさのりょーじんです。

昨晩は星を見る会のお手伝いでした。梅雨明け&快晴の好条件で、最初に金星、プラネタリウムの後には月とアルビレオ、ミザール・アルコルなどの二重星を楽しんでいただきました。

それとこの日はとあるミッションがあり、私はいつもの駐車場の望遠鏡展開ではなく、屋上の天文台のおりました。

続きを読む "星を見る会他"

| | | コメント (0)

2023年6月25日 (日)

星を見る会

Img_20230624_191014_1
ご無沙汰いたしております。絶賛梅雨時ではありますが、先週末は新月と好天が重なるという奇跡がおきまして、様々な秀作がツイッターを彩っておりました。私は息子の文化祭があったので遠征も家撮りもしませんでした。

さて、昨晩は星を見る会でした。天気予報は曇り時々晴という微妙な天気。実際雲が大勢でこれはダメかな?と思ったのですが、西の空が開けて、薄雲はあったものの、お月見と金星を観望することができました。お客様、強運でしたね。おめでとうございます。お客様が喜ばれている様子は最高の癒しになります。ありがとうございます。次は7月22日です。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧