« やっぱりこのカメラ凄いわ! | トップページ | レデューサーの比較 »

2021年8月29日 (日)

やっぱり淡いなぁ・・・

Img_20210828_182554_1 こんにちは。また大分間が空いてしまいました。

今年の夏、というか、毎年例年並みの季節はなくて、

今年はなかなか晴れてくれませんね。

温度は高いんですけどね。

そんな中、やっと昨晩撮影ができました。

仕事が一段落して、やっとこの晴れ間です。

ただ、まだ月が昇ってくるのが早いので、早い時間勝負です。

なので、またFC50の一番小さいセットで勝負です。

なかなか温度は下がりませんでしたが、夕方からセッティング。

大体1時間くらいでセット完了。夜が来るのを待ちます。

この日の対象は一択、IC1396ガーネットスター付近の散光星雲です。

昨年、KissX9i+NB1フィルターでそれなりに撮れたので、その上を越したいです。

特段の不具合もなく、19時半には撮影に入り、200分かけることができました。

この後スカイフラットを撮って、終了の予定だったのですが、月はあれど晴れています。

折角の晴れですので、フィルターもCometBPを使っていることだし、画像処理のネタ撮りということで、北アメリカ星雲付近を撮影しました。

ダークファイルは先日室内で撮っていたのと、明け方の予報があまり良くなかったので、早々に撤収して5時にはすべて完了しました。

さて、次は画像処理です。まずはIC1396から。

Ic1396_1_gen
ダーク・フラット処理後ですが、星以外何も写っていません。相変わらずです。

Ic1396_2_tone
次にトーンで星雲を強調します。で、今回も出ました!かぶり?です。

Ic1396_3_flattuujyou
もうこれが出てしまうとセルフフラットを作って消すしかありません。

何とかかぶりらしき部分を消して、更に星雲を強調。

Ic1396_5_nikatools
後はNik Correction等でお化粧して終了。いつものパターンです。

Ic1396_fc5076drdcbp_20210828 あ、ちなみに、画像処理をしていて、この対象、中心を思いっきり外していることに気が付きました。恥ずかしいですね。

で、トリミングしたのがこれです。

うーん・・・淡すぎますねー。かぶりがたいそう出るまで強調したわけですが、それでもこのくらいしか写ってくれませんでした。

Ic1396_fc5076drd_2020_05_29b_20210829170801
ちなみに次の写真が昨年5月にKissX9i+NB1フィルターで撮ったものです。

これよりの上澄みを狙ったわけですが、見事に失敗したようです。

なかなか現実は厳しいですね。

なぜここまでにしかならなかったのか。考えねばなりません。

Ngc7000_fc5076drdcbp_20210828 さて、もう一つの対象、北アメリカ星雲付近ですが、ここでは載せませんが、やはりかぶりのようなものが出て、セルフフラット処理しました。

こちらも淡いですが、月がある中としては結構健闘したような気がします。意外と写るものですね。

同じ散光星雲だった、IC1396とNGC7000、結果は別れてしまいましたが、いい経験ではあったと思います。

ま、何より二対象撮れて楽しかったですし。

さて、来週末は新月期です。

IC1396の再履修を含めて撮りたいところですが・・・

予報は・・・曇りだと!!

本当に今年の新月期は晴れませんね!プンプン!!

-共通データ-

FC50+76Dレデューサー+ASI2600MCpro+CometBPフィルター

Gain100 Offset15 300sec×40=200min

EM10B MTS-3SDI+ +QHYミニガイドスコープ+QHY5Ⅲ-290C

| |

« やっぱりこのカメラ凄いわ! | トップページ | レデューサーの比較 »

天体撮影」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« やっぱりこのカメラ凄いわ! | トップページ | レデューサーの比較 »