仕事と撮影二刀流!?
この日は会社まで打合せに行く用事があったのですが、天気もいいし、帰ったらすぐ準備するつもりで仕事へ・・・。すると、待っていたのは沢山の修正事項でした。ウワ━(。・ω・)ァァ━・゚・。何日かかるんだ???という量でした。
普通なら、ここで撮影の闘士は萎えるわけですが、なぜかこの日はやる気まんまん。どうせ仕事で徹夜するなら撮影できるじゃん!みたいな・・・(笑)
というわけで、帰宅後、夕方から撮影準備開始。こういう時にEM10は楽チンですね。1時間あまりでセットアップ完了。ピント関係もほぼ合っていたので撮影体制が整うまでにさほど時間はかかりませんでした。
ただちょっと気になることが・・・。私は中古のノートPCを2台持っていて、EM10の時は古いXPのノートを使っているのですが、ピント合わせを終えたあとに、予告なしに電源が落ちました。なに???
おかしいな?と思いながらも再起動して、最初に狙ったのはM33系外星雲。先日チャレンジして全くわからなかった対象です。まあ、まともに写るとは思っていませんでしたが、他に狙うものも浮かばなかったので導入しました。
今回は・・・空が澄んでいたのか、対象は確認できたので、早速撮影開始。今回は前回のフィルターLPS-D1ではなく、CLS-CCDを選んだので、ISO400で5分と定めて撮りました。
結果は・・・やっぱりそんなもんか・・・でした。
次に狙ったのはモンキー星雲です。先日の写りがイマイチだったので、フィルターを変えて再チャレンジです。5分×32コマかけました。撮っている間は時間が空きますので仕事です。とにかく進めなくてはいけないので頭を切り替えます。
撮影終了時間になったので、見に行くと・・・あれ???PCの電源落ちてる!2度目です。すぐさま再起動して確認したところ、32枚撮り終えたあとに落ちたようです。ホッとしましたが、不安になったので、もう1台のPCに交換しました。これからは使い方を考えなければ・・・。
撮影の結果は1枚目です。前回よりはそこそこ出ましたが、水玉模様がポツポツと・・・撮影前に精製水でセンサーを拭いたのがまずかったか?失敗です・・・。
次に馬頭星雲付近を狙いました。この都会でこのお馬さんは写るのか???前回は完敗だったのでリベンジです。
何枚か撮ってみたところ、やっぱり空の状態の差なのか、今日は写っていました。気をよくして撮影開始。フラットとダークの時間を考えて16コマに設定。
結果はこんな感じです。まあ・・・こんなもんでしょう。良い空の下でまた撮りたいですね。
今回は水玉のおかげで失敗に終わりましたが、フラットにも問題があったようです。フィルターによってはフラットもしっかり時間をかけなければいけないのかもしれません。今回はあんまりフラットの恩恵を感じられませんでした。今度は同じかせめて半分くらいかけてみようかな?
今回もいろいろ課題の残る撮影でした。
あ、そうそう、ちゃんと仕事も進みましたよ(笑)。
| 固定リンク | 0
「天体撮影」カテゴリの記事
- 土星食(備忘録)(2024.12.08)
- GNBフィルター使ってみました(2024.12.02)
- 小海星フェス2024&ガチ撮影(2024.11.12)
- 紫金山・アトラス彗星(その3)(2024.10.21)
- 紫金山・アトラス彗星 その2(2024.10.16)
コメント