« SSAG壊れた? | トップページ | テスト撮影で経験値を上げる? »

2016年12月12日 (月)

QHY5-Ⅱ導入

Img_5397_1壊れてしまったSSAG。このままでは撮影が全くできないので、いろいろ考えましたが、コストパフォーマンス優先でQHY5-Ⅱ-Mを天文ハウスTOMITAさんから購入しました。で、早速テスト撮影をしてみました。

まず感じたのはノイズの少なさです。高いオートガイダーはどうかわからないのですが、少なくとも冷却改造までしたSSAGと比べてはるかにノイズが少ないです。今までのは何だったの?というレベルです。

Qhy52感度は何しろ月明かりの中だったので、正確なことは何とも言えませんが、SSAG以下ということはなかったと思います。ま、同じセンサーを使っているようなので当たり前なのかもしれませんが。ガイドは結構安定していました。

2つほど試し撮りしたのですが、光軸があっていないのか星像が同じく歪んでしまったので非公開です(爆)。ん~光軸難しいなぁ・・・。

-追加-

一応テスト結果を載せておきます。

Ngc2392_iso1600_58sec_t2_n8_ps2_ton
エスキモー星雲

Astrosib250rc+EOS40D CLS-CCD Filter 1min×8 ピクセル等倍

M109_iso1600_298sec_t2_n16_ps3_atoo
M109

Astrosib250rc+EOS40D CLS-CCD Filter 5min×16 90%トリミング

写真載せたの久しぶりだなぁ・・・。駄作で申し訳ないです。

| |

« SSAG壊れた? | トップページ | テスト撮影で経験値を上げる? »

天体機材」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
撮影出来ることが羨ましいです。

投稿: けんちゃ | 2016年12月12日 (月) 23時18分

けんちゃさん、こんにちは。ご無沙汰いたしております。コメントありがとうございます。
そうですね、でも一晩クリアに晴れてくれることが少ないように感じます。それでも晴れるだけましですね。
オートガイダーの故障は全く予期せぬ出来事でした。QHYが値下げしていて助かりました。しかしSSAG(改)は7年弱で5万か・・・高い買い物でした。QHYは適宜通電しようと思います。

投稿: ryojin | 2016年12月13日 (火) 06時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SSAG壊れた? | トップページ | テスト撮影で経験値を上げる? »