テスト撮影
| 固定リンク | 0
« 破壊・・・ | トップページ | 破壊・・・その後 »
「天体撮影」カテゴリの記事
- 土星食(備忘録)(2024.12.08)
- GNBフィルター使ってみました(2024.12.02)
- 小海星フェス2024&ガチ撮影(2024.11.12)
- 紫金山・アトラス彗星(その3)(2024.10.21)
- 紫金山・アトラス彗星 その2(2024.10.16)
« 破壊・・・ | トップページ | 破壊・・・その後 »
| 固定リンク | 0
« 破壊・・・ | トップページ | 破壊・・・その後 »
« 破壊・・・ | トップページ | 破壊・・・その後 »
コメント
おー 銀河鉄道999みたいですね
発想、貧困かしら
投稿: るべる | 2016年1月19日 (火) 21時42分
るべるさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そう、宇宙ですから。こういう系外星雲は余計にそういう感じに見えるのでしょうか。
投稿: ryojin | 2016年1月20日 (水) 12時59分
こんにちは。
PHD2ってのがあるんですか!
早速・・と言いたいところですが、今のところPHDが調子良いので、やめときます(笑)。
センサーのクリーニングですが、私はペンタックスのイメージセンサークリーニングキットを使ってます。
めったにクリーニングしないんですが、ローパス改造の時なんかは特に重宝しましたよ。
投稿: | 2016年1月22日 (金) 12時52分
あ、名前、書いてなかった。
投稿: 船長っ | 2016年1月22日 (金) 12時53分
船長っさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
センサーのクリーニングは結局無水エタノールを使って多分綺麗にとれたと思います。一応固定撮影してトーンカーブで持ち上げても大丈夫そうだったので。
PHD2、なかなかいいですよ。より調整が効きそうですし、グラフも見やすい。PHDは上書きになりませんので別にDLしてみてもいいと思いますよ。HP上でインプレがたくさんありますので雰囲気掴んでみてください。
投稿: ryojin | 2016年1月22日 (金) 15時16分