« 撮影風景 | トップページ | スナップUPしました »

2009年2月 1日 (日)

今回のボツ・・・

Ic2177_comp

Comp_n4_3a_genkou

今回の遠征のボツです。奇しくも両方とも一眼デジカメ組です。OAG付き銀塩望遠鏡組と同架していたのですが、ものの見事にボツりました・・・。ではなぜボツったか?自己推測です。

まず2枚とも☆が回転しています。オフアキガイドでよくやる失敗で、酷いとオフアキガイドしている写真もガイド星を中心に回ってしまいます。今回は幸いそれはありませんでしたが、離れたイチデジは諸にそのあおりをくったのだろうと思います。

次に星像の甘さ。CSフライアイルーペ用にスパイダーを事前に用意しなかった私のミスです。また、ゴーストを恐れるあまり、全く絞らなかったことが追い打ちをかけたのだと思います。

そして、IC2177の方ですが、見事に左に行くに従いピントが明らかにボケました。望遠レンズ専用の三脚座でしっかり止めていたのですが。考えられるとすれば、カメラボディから出たDCコードがボディにテンションをかけて片浮きしたのでは?と思っています。乙女座銀河団の方はそのようなことはなかったので。

今回使った望遠レンズ「EF70-200mmF4L USM」は優秀なレンズと聞いています。ということはその良さを全く生かせていないということ。では有効かつ確実に使用するにはどうすれば良いのか?

星像についてはもう少し追い込んでみて考えようと思いますが、悩みなのは確実な固定法です。正直、幅十数ミリしかない純正の三脚座一カ所止めでは心許ないのですが、かといって、レンズが詰まった本体に余計な圧はかけたくないですし、あとはボディとの関係。今回の片ボケは正直想定外でした。何せ純正同士の組み合わせでしたから。

いずれにせよ、原因探査のために試写をしなければいけないですね。

| |

« 撮影風景 | トップページ | スナップUPしました »

天体撮影」カテゴリの記事

コメント

りょーじんさんこんにちは。
デジカメの作品を拝見すると、テクニカルエラーでないような気がします。
左の方はピントがあっているようですから、レンズの方ぼけではないでしょうか。
絞れば星像は良くなると思いますが、評判のいいレンズですから出来れば開放で使いたいですよね。
再度試してみて星像が同じようでしたら、いちどメンテに出してはいかがでしょう?

投稿: コーチ | 2009年2月 4日 (水) 16時08分

コーチさん、こんばんは。コメント有り難うございます。

>レンズの方ぼけでは・・・

わし星雲だけを見れば間違いなく疑うのですが、2枚目の乙女座銀河団はその傾向が無いように思えます。方向こそ違え、焦点距離・ピント共に動かしていないので、もう少し撮ってみて判断しようかと思っています。

どうも有り難うございました。

投稿: りょーじん@船橋 | 2009年2月 4日 (水) 21時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 撮影風景 | トップページ | スナップUPしました »