« 鉄塔 | トップページ | 2年ぶりの銀塩撮影 »

2007年4月27日 (金)

乗鞍山荘営業終了・・・

App07_1そろそろ乗鞍のシーズンが始まるなぁ・・・と、久しぶりにほぼ常宿にしていたJR東海・乗鞍山荘のHPを見てびっくり!!

「乗鞍山荘は平成18年度をもって営業終了いたしました」との文字が・・・。

寂しいなぁ~。息子がいくつになったら家族で泊まりに行けるかなぁって楽しみにしていたのに・・・。2004年8月に妻と宿泊したのが最後になってしまいました。特に何があるわけでもなく、平凡な宿でしたが、水条件の厳しい中で入れた大風呂、TVがないだけで、普通の民宿と変わらない素朴な客室、そして何より星見に理解があって夜間気兼ねなく宿と撮影場所を行き来できたこと。次に乗鞍に行けた時、そこはどのくらい様変わりしているのだろうか・・・。

(写真は2002年10月のものです)

| |

« 鉄塔 | トップページ | 2年ぶりの銀塩撮影 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

天文のメッカと言われた時代の乗鞍の空を私はしりません。私が天文を始めてころには交通規制で遠い存在になっていました。標高があるのできっと素晴らしい星空なんでしょうね。
山歩きのブームも高齢者が支えているのいつ下火になるのかと心配です。そのうち閉鎖する山小屋が増えてきそうです。山が静かになるのは悪いことではないけど、山の美しさを感じる機会や人そのものが減ってしまうのは寂しいですね。

投稿: YASU | 2007年4月30日 (月) 18時48分

YASUさん、こんばんは。今日、佐倉の実家から帰ってきました。
私が初めて乗鞍岳・畳平の夜空を見上げたのは1994年の8月、もう13年近く前のこと。まだ当時はたいした技量もなく、折角のこの空でこれかよ!オイ!っといったダメダメの時代でした。あの頃に今の自分の技量があればな・・・つくづく思います。もう何度訪れたか忘れてしまいましたが、年々全方向が光害で明るくなっていく中、天頂付近の天の川のザラザラ感はまだまだ凄さを誇っていると思います。やはり2700mの高所のアドバンテージでしょうか。
今回の営業終了ですが、最後に行ったとき、いやその前からいずれはこうなる運命になるのでは・・・と思ってはいました。5月から10月の間という限られた期間での営業、そして高所ゆえの水確保の問題etc・・・。民間経営の保養所的存在としては厳しかったのだろうと思いますし、決定的なことはマイカー規制による宿泊しゃくの激減ではと思います。
ただ、だからといってマイカー規制の撤廃はしないで欲しい。規制後の乗鞍に行った時に改めて感じた自然の素晴らしさ。排気ガス地獄から解放されて、力強さを取り戻して我々に見せつけたその美しさ。今度訪れる時、また見たい、息子にも見せたい、そう思うからです。

投稿: りょーじん@船橋 | 2007年4月30日 (月) 23時28分

りょーじんさん、こんばんは。

乗鞍山荘が営業終了なんですか?
びっくりしました。
確かに最近は客が少なくて厳しい環境ですが、やはりどうにもならなかったんですね。。。

こちらは、白雲荘しか泊まった事ないですが、なんとか営業を続けて欲しいものです。(管理人さんから連絡ないので、大丈夫だと思いますが。。。)

投稿: 安田 | 2007年5月 5日 (土) 18時14分

安田さん、こんばんは。

営業終了なのだそうです。最後に泊まったのが結婚した年の8月、妻に荷物持ちを手伝ってもらって行ったときでした。2泊しましたが客は私ども2人のみ。数日前に高校生の団体さんがPer群を見て感動して帰っていった・・・なんて話して下さいましたが、正直厳しいな・・・と思いました。今度は息子を連れて泊まりに行きたかったのですが・・・。
白雲荘は多分大丈夫ではないでしょうか。経営元が元ですし。うちはどうするかなぁ・・・まだ先の話になりそうですが。

投稿: りょーじん@船橋 | 2007年5月 6日 (日) 23時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鉄塔 | トップページ | 2年ぶりの銀塩撮影 »