« ムスカリの花 他 | トップページ | あら!ダメだったのねぇ~(^^;; »

2007年3月 6日 (火)

つまらない天文ネタですが・・・

App01_78 つまらない天文ネタです。FC76NCのピントチェッカーを作ってみました・・・といってもたいしたものではありません。

App02_41 材料はスターベースで買ってきたMT100用の副鏡固定スパイダー(\500)と、息子用のミルク缶の蓋です。これがちょうど良いサイズでして、3カ所穴を開けてはめ込んだところ、ちょっとスパイダーが顔を出す程度。あとはラベル部分をくりぬいて終了。

 使用時はフードにパコッと置くだけ。簡単です。

App01_79 ピントテストはこのような感じです。

 1枚目はピントが合っていない状態、2枚目はほぼピントが合った状態です。

 当たり前なのかもしれませんが、*形になるんですね。

App02_42

| |

« ムスカリの花 他 | トップページ | あら!ダメだったのねぇ~(^^;; »

天体一般」カテゴリの記事

コメント

スターベースでこれを見たとき、同じことを考えました(笑)。うまい具合にいい素材を見つけたもんですね。屈折のピントチェック用の道具、自分では割り箸で作って鏡筒にマジックテープでとめています。ささやかな工夫だけど、こういうのを考えるのって結構面白いですね。ちなみにピントチェックの十字線、外し忘れ防止用に長ーいテープをわざとぶら下げて、ヒラヒラさせてます。

投稿: YASU | 2007年3月 8日 (木) 21時43分

YASUさん、こんばんは。千葉海岸方面情報、有り難う御座いました。流石本職!ですね。

皆さん、様々な方法でピントチェック用の道具を考えられていますよね。今回は本当にちょうど良く出来ました。実はこの前のテストの時、思いっきり取り忘れました。結果的に曇られてものにならなかったので良かったですが、この先何回かやってしまいそうです。

次はFS128用のを作ろうと思って、μ210の副鏡止めを¥2,100で購入しています。どうやって止めるかは検討中です。

投稿: りょーじん@船橋 | 2007年3月 8日 (木) 23時26分

こんばんは!屈折望遠鏡などで、十字の光条を意図して出したい場合などにも役に立ちそうですよね!

投稿: よっちゃん | 2007年3月 9日 (金) 23時01分

よっちゃんさん、言い訳にも使えそう・・・(大爆)

投稿: りょーじん@船橋 | 2007年3月 9日 (金) 23時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ムスカリの花 他 | トップページ | あら!ダメだったのねぇ~(^^;; »