天体一般
2023年1月 8日 (日)
2022年7月10日 (日)
2021年12月29日 (水)
2020年2月 9日 (日)
2019年12月16日 (月)
ふたご座流星群観測
週末、天候が良かったので、14日の晩、子供たちを誘って屋上で1時間弱、ふたご座流星群を観望しました。22時くらいからで、かつ月もあって、あまり期待はしていなかったのですが、10個前後の群流星を観測することができました。娘が一番見たらしく、結構喜んでいました。
今にして思えば、この後やればよかったのですが、翌15日の晩、ダメ元で撮影も試みました。しばらく動かしていないスペースボーイの通電と、中古で買ったタムロンの広角レンズの星像チェックを兼ねて。
2時間半ほどでカメラの電源が落ちてしまい、600枚弱となりましたが、ISO1600で15秒、ひたすらシャッターを切ってもらいました。
で、結果は・・・写った流星は1個だけでした。ま、そんなに甘くはないですね。星像は・・・ま、安いレンズですからこんなもんか・・・のレベルですが、主に星景に使うつもりなので、あまり気にしてはいません。ただ、改めて星野を撮る標準レンズを持っていないんだなぁ・・・と。ただあれもこれもと風呂敷を広げるわけもいかないので、手持ちの機材で如何に楽しむかですね。
ちなみに写真の元ネタはほぼほぼ真っ白けですが、強引に画像処理しています。
2018年11月25日 (日)
天文研45周年記念パーティー
昨日、大学在学時に所属していたサークル、天文研究会の45周年記念パーティーに参加してきました。
懐かしい方々との昔話に花が咲きました。たまにはこうゆうのもいいですね。1次会だけの出席でしたが、50周年にまた会おうと約束をして別れました。
短い時間だけど楽しかったなぁ。
(写真なくてごめんなさい)
そうそう、せっかくお茶の水まで来たので、ということで、協栄産業さんに寄って、アイピースを1つ購入してきました。国際光器のPhoton12mmです。お値段も手ごろで、来年の惑星撮影に使えるかなーということで。もちろん眼視でも使いますよ。
2018年2月 1日 (木)
2015年10月 9日 (金)
2015年7月26日 (日)
2014年1月13日 (月)
より以前の記事一覧
- 遠征に行けない本当の理由 2013.12.25
- 「星の風景Ⅱ」を見に 2013.12.08
- やっと捉えたぜ! 2013.03.14
- パーンスターズ彗星捕捉失敗 2013.03.09
- 不合格・・・ 2012.09.04
- 準備は整った。あとは・・・ 2012.05.20
- 恐るべし、FC50 2012.05.18
- 場所変更 2012.05.09
- 天ガ撃沈 2012.05.01
- 星ナビ6月号入選しました 2012.04.30
- 6割 2012.04.26
- 星空観測会(1日目) 2012.01.08
- 星を見る会、晴天なり 2011.09.11
- ドブもいいかも? 2011.07.17
- 星を見る会、連勝! 2011.01.30
- 星を見る会、晴天 2011.01.23
- 少し真面目モードで・・・ 2010.04.20
- リンクを追加しました 2010.04.12
- 観望会晴天! 2009.11.22
- 何とか観望できましたね! 2009.07.25
- 皆既日食 2009.07.22
- 初勝利! 2009.01.17
- 星景写真展 「星の風景」 2008.10.12
- つかの間の観望 2008.08.31
- Astronomy Tools 2008.03.18
- 星を見る会 2008.02.17
- ホームズ彗星見れた! 2007.10.28
- 写真展「星の降る場所」 2007.05.31
- つまらない天文ネタPart.2 2007.03.12
- つまらない天文ネタですが・・・ 2007.03.06
- 観望会、残念・・・ 2006.10.01
最近のコメント