天体撮影

2023年9月18日 (月)

4ヵ月ぶりの撮影

Img_20230917_172059_1
こんにちは。ご無沙汰いたしております。今年の夏は長いですねぇ~。いつまで暑いのが続くのでしょうか・・・。

さて、その暑さにかまけてやる気スイッチが全く作動しなかったのですが、昨晩、4ヵ月ぶりに作動いたしました。

といっても、遠征ではなく家撮りです。今日の午前中に用事が入っていたので、簡単に撮れる惑星のみの復活となりました。

セットはいつものFS128過積載セットです。

続きを読む "4ヵ月ぶりの撮影"

| | | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

雲上の世界

Img_0509_1
皆さん、こんにちは。先月に続いて今月も土日で遠征に出ることができました!!

天気予報は決して良いものではなく、房総もダメっぽいし他も見当たりませんでした。でもって、おすすめの場所をツイートで伺ったところ、友人より、富士山なら雲の上に出られるのでは?というアドバイスをいただき、多分20数年ぶりの富士山を目指すことになりました。

続きを読む "雲上の世界"

| | | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

久しぶりの遠征

Img_20230422_173011_1
こんにちは。先週末、久しぶりに遠征してきたので報告します。

新月期の週末好天予報ということで、家族に了解を取り、遠征してきました。この時期しか撮れなそうな南の獲物を撮りたかったので、南房総に行きたかったのですが、予報では一番撮りたい夜半あたりから絶望的な状況。この予報はずっと一貫していたので、これは南はあきらめて北方面にするしかないか・・・と確認してみると、こちらも夜半付近が曇る予想だったのですが、南よりはましそうだったので、北方面に決定。近場でトイレがあるのは、常陸大宮市の花立自然公園くらいしか知らないので、そこへ向かいました。

続きを読む "久しぶりの遠征"

| | | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

初めてのLRGB合成

Ic434_cbp_5do_g100_o15_300sec_n40_cs6_4_
昨晩は、馬頭星雲と向き合っておりました。先日購入したHαフィルターの効果を見るためです。

300secを40コマ撮り、その後、フィルターをCometBPフィルターに替えて300secを30コマ撮りました。占めて70コマ350min!約6時間。自分でも新記録です。望遠鏡はFC76+76Dレデューサーを選択しました。

一コマ目は順番が逆になりますが、CometBPフィルターのもの。大きく強調はしていませんが、いつもならこれで終了のもの。

今回は、これにHαフィルターのものが加わります。

続きを読む "初めてのLRGB合成"

| | | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

Gem群2022

Output02_92059555_comp_1
今年のGem群の記録です。

Zenitar16mmF2.8+EOS60D

2022.12.14 21:01-21:42

| | | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

やっぱり空の条件は絶対ですな・・・

Img_20221126_174706_1
昨晩、自宅で撮影を行いました。本当は房総方面に遠征をと思っていたのですが、ちょっと事情があって遠征は出来ませんでした。

天候は午前中は雨、午後のどこかで回復という予報でしたが、予報によって大分ずれがありました。でも日-月は夜曇りの予報が出ていたので、ここしかないと、夕方どん曇りの中、とりあえず組み上げました。天候がもう少しよければ、小海と同じFS128仕様でと思ったのですが、いつ晴れるかわからない中、流石に組む気にはなれず、FC76を選択しました。

でもって、30分おきに天候を確認しますが、なかなか晴れず、結局晴れだしたのは23時半になってからでした。

続きを読む "やっぱり空の条件は絶対ですな・・・"

| | | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

八ヶ岳 星と自然のフェスタ2022

Img_20221112_170118_1
Img_20221112_170352_1
先週の土曜日から日曜日にかけて、長野県小海町で開かれていた「八ヶ岳 星と自然のフェスタ2022」に参加してきました・・・というほど参加はしてこなかったような気もするのですが。

土曜日11時に自宅を出て、4時間くらいで到着かな?なんて思っていたのですが、、、見事に渋滞にはまり、到着は夕方も夕方、17時前!日没前にご挨拶回りをと考えていたのが見事にできなくなりまして。失態です。おまけに天気予報で夜半には曇り始めるとあったので、会場散策もそこそこに機材組みを始めてしまいました。あとでわかったことですが、何と私を探してくださった方がいらしたようで、誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

続きを読む "八ヶ岳 星と自然のフェスタ2022"

| | | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

皆既月食&天王星食

Img_20221108_181653_1
Img_20221108_181709_1
こんばんは。昨晩はちょっとしたフィーバーでしたね。

そうです、皆既月食を拝める上に、天王星食まで拝めるというスーパーイベント!!

私は、直焦点撮影1基、眼視用1基、固定カメラ1基の合計3基を用意してイベントに対峙しました。屋上で大小はあれど3基も組んだのは初めてでした。

直焦点撮影はもちろんメインですので、今回はFS128+76Dレデューサー+EOS60Dを選択しました。眼視は手軽なFC50、固定カメラはKissX9i+tokina12mmF5.6としました。

続きを読む "皆既月食&天王星食"

| | | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

久しぶりの大砲登場!

Img_20221001_185348_1
ずっと新月期は天候に恵まれていなかったような気がするのですが、今週末は珍しく全国的に天候に恵まれたようです。本当なら出かけたいところですが、計画もしていなかったので、今回も自宅です。

天候は金曜日夜から良さそうでしたが、千葉はもしかすると明け方に崩れそうだったので、グッと我慢して土曜日に組むことにしました。(実際、土曜の明け方、たまたま起きて外に出たらパラパラと雨が・・・セーフ!)

今回はしっかり晴れそうだったので、意を決して大砲250RCを出すことにしました。いつぶりだろう・・・年初の房総遠征以来だろうか。それにしてもパーツパーツが重いのなんの!!息切れしながらのセッティングです。やっぱり撮影態勢まで約2時間かかりました(汗)。

続きを読む "久しぶりの大砲登場!"

| | | コメント (0)

2022年9月27日 (火)

プチ惑星祭り

なかなか夜晴れてくれなかった千葉ですが、やっとこさ一昨晩、昨晩と晴れそうだったので、FS128NCを出しました。

日曜の夜だったので、翌日から仕事ということもあり、家族に惑星を見せたいということもあったので、今回は惑星のみをターゲットにしました。

前回の惑星撮影と異なるのは、今まではアイピースを使うコリメート法により撮影していたのですが、笠井の2.5倍バローレンズを試しに購入してみたので、これを試すことにしました。

①日曜の晩

夕方から雲が多くなり、木星がかろうじて雲間から見える程度だったので、まずは木星から撮りました。

Jupiter_fs128x25_20220925
21:57:33~ 3ms Gain300

続きを読む "プチ惑星祭り"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧