« 庭撮り2晩(2晩目) | トップページ | SMC PENTAX135mmf2.5 »

2019年12月16日 (月)

ふたご座流星群観測

Gem2019_tamron1024mm_191215週末、天候が良かったので、14日の晩、子供たちを誘って屋上で1時間弱、ふたご座流星群を観望しました。22時くらいからで、かつ月もあって、あまり期待はしていなかったのですが、10個前後の群流星を観測することができました。娘が一番見たらしく、結構喜んでいました。

今にして思えば、この後やればよかったのですが、翌15日の晩、ダメ元で撮影も試みました。しばらく動かしていないスペースボーイの通電と、中古で買ったタムロンの広角レンズの星像チェックを兼ねて。

2時間半ほどでカメラの電源が落ちてしまい、600枚弱となりましたが、ISO1600で15秒、ひたすらシャッターを切ってもらいました。

で、結果は・・・写った流星は1個だけでした。ま、そんなに甘くはないですね。星像は・・・ま、安いレンズですからこんなもんか・・・のレベルですが、主に星景に使うつもりなので、あまり気にしてはいません。ただ、改めて星野を撮る標準レンズを持っていないんだなぁ・・・と。ただあれもこれもと風呂敷を広げるわけもいかないので、手持ちの機材で如何に楽しむかですね。

ちなみに写真の元ネタはほぼほぼ真っ白けですが、強引に画像処理しています。

| |

« 庭撮り2晩(2晩目) | トップページ | SMC PENTAX135mmf2.5 »

天体一般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 庭撮り2晩(2晩目) | トップページ | SMC PENTAX135mmf2.5 »