« 第二章、終了... | トップページ | 今年の初朝顔 »

2011年7月17日 (日)

ドブもいいかも?

Dobgoto14_2先日はかなりネガティブなことを書きましたが・・・。

先週の金曜日、かつての主治医から診断書をもらうため(障害厚生年金の申請に必要なのです・・・)に東京に出たので、趣味人さんに左の最新ドブソニアンを見に行ってきました。あれだけ写真写真言ってきた私がなぜ?と思われるかもしれませんね。

(趣味人さんのHPより拝借しました)

この前、やめてしまおうかと書きましたが、そう思ったのはこれが最初ではありません。今の状況は、病気で遠征は出来ない、自宅で撮影では一晩丸々は撮影できない、そのためにフル装備を2時間かかけてセッティングは結構しんどい、かといって、小型セットで狙える天体はこの光害下ではない、やる気がうせる、といった感じです。それなら簡単に出して星空散歩できるドブソニアンは魅力だな・・・と思って実物を見に行ったわけです。でも見た感想としては、25cmでも結構大変そうかな。慣れれば大分違うのでしょうが、大口径になると鏡筒だけでも35kgだそうで、お気楽とはいかなそうです。でも結構魅力ありますね。

一方、現状の打破として、カメラを冷却CCDにするという手があるのですが、今年3月までの実績で、250RC+イチデジの星像に限界を感じているので、さらに小さいフォーマットで撮っても結果は見えています。すると望遠鏡の交換・・・となるといくら出費がかかるかわかりません。無職の私が出来ることでは到底ありません。そこでFS128を復活させることを考えています。ただ、星像はかなり改善できると思いますが、適当な撮影対象が見つかるかが問題ですね。簡単にシステム変更できる皆さんが羨ましい・・・。

| |

« 第二章、終了... | トップページ | 今年の初朝顔 »

天体一般」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

色々と私には想像も出来ないくらい大変な事が起こっているようで、何と言っていいか分かりません。

システム変更は難しいですね。やっぱりお金がいりますし。私もおいそれとは出来ないので多分今のままかな、と思いますが、もし変わってもカメラレンズを導入するくらいでしょうか。

ドブソニアンですが、数年前まで45cmを持っていました。その時は写真もよいが生の映像も見てみたいと言うことで、臨時収入もあってちょっと無理をして買いました。やっぱり大きいと想像以上に見えるのですが、稼働率ががくっと落ちるので、手頃なのが良いのですが、やっぱり手頃だと見え方も・・・。
何処で妥協するかが難しいかもしれません。
結局使ってみて思ったのが、やっぱり自分は撮影派なのだ、と言うことでした。

幸いにも北海道の中でも私の住んでいるこのあたりは比較的暗いので、眼視するにも撮影するにも大変恵まれていると思います。

投稿: カムイミンダラ | 2011年7月18日 (月) 17時30分

カムイミンダラさん、こんばんは。ご無沙汰いたしております。これからはon the jobでの試練だと思っていたのですが、1ヶ月しか保たないとは我ながら本当に情けないばかりです。試練はまだまだ続くです。

システム変更、難しいですよね。資金面もそうですが、現状を保持し続けるのも大変だと思います。特に電子系のカメラ、赤道儀など、例えば5年後などを考えてしまうと、使えているのか結構恐怖を感じます。

45cmのドブをお持ちでしたか・・・すごい!でも「やっぱり自分は撮影派なのだ」と思われたのもなんだかわかるような気もします。こんな記事を書いておいてなんですが。私もそうなるかな?

投稿: ryojin | 2011年7月18日 (月) 18時28分

りょーじんさん
 システムを総取り替えでしょうか?
私の仲間が63cmに自動導入装置を取り付けたドブを持っています。5,6年前にそれをドレスアップするためにいくらかカンパしてきて観望を続けてきました。それはよく見えて感動物です。ただ最低3人いないと運用できないし移動手段も限られてしまいます。
 そのうえ、スケッチでも取れば良いのでしょうが見ただけで終わった仕舞って後が空しかったです。それで又撮影に戻りました。ドブは年に1回しか見なくなりました。

 250RC使いがひとり減ると困ります。沢山の作品を見せて下さい。

 りょじんさんのお姫様の後で生まれた、わたしにとって3人目の孫が神様が間違って作ってくれました。医師からは一生物と言われています。この年になってまた、悩み事が増えました。それでも昨夜3人で撮影地の下見に行ってきました。至福の時です。

投稿: けんちゃ | 2011年7月18日 (月) 23時57分

けんちゃさん、ご無沙汰いたしております。

ドブについてはちょっとイメージしてみた程度です。こんな星見ライフもいいかなって・・・。63cmのドブとはもの凄いですね。人もいるでしょうが、その苦労を吹き飛ばすくらいの星空の世界へ連れて行ってくれるのでしょうね。

お孫さんの件は、BLOGで読まさせていただきました。今は医療の進歩が凄いですから、希望は捨てずに!

投稿: ryojin | 2011年7月19日 (火) 17時44分

りょーじんさん大変ご無沙汰しております。
久しぶりにお邪魔してビックリしました。

人生にはいろんなことがありますね。
しんどいときもあれば、楽しいときもあります。
私も中高には辛い時期を過ごしました。
母が大病を患い、直後に父が急死して一家離散していました。
いつか人並みの暮らしが出来る日が来るとコツコツやってきて、今日に至っています。
生活の苦労はありましたが、家族・親戚・近所の絆が心の傷を救ってくれました。
生活は大変と思いますが、人生はまだまだ長いです。楽しいときはきっとやってきます。
お子様が生まれたという幸せはかけがえのないものです。これからも家族の絆を大切にしてくださいね。

投稿: コーチ | 2011年7月24日 (日) 22時32分

コーチさん、大変ご無沙汰いたしております。返信が遅れて誠に申し訳ありません。気がつきませんでした。

コーチさんは何かでは想像もつかないほどご苦労をされてきたのですね。私のことなんかは小さいですね。

今は主に娘のご機嫌取りが仕事でしょうか。少しやる気が出てきたのでHPで出来もしない物の物色などしています。冷却CCDでの調子はよろしいようですね。羨ましいです。

投稿: ryojin | 2011年8月 4日 (木) 20時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第二章、終了... | トップページ | 今年の初朝顔 »