« あら!ダメだったのねぇ~(^^;; | トップページ | 間抜けな一言 »
つまらない天文ネタPart.2です。
今度はFS128のピントチェック用道具を作りました。
材料はSベースでジャンク品として手に入れたμ210用の副鏡止め(\2,100)と百均で手に入れた直径18cmのふるい(\105)です。
作り方は簡単。古いの網を取って、スパイダーを通す穴を4カ所あけて力ずくで副鏡止めをはめ込んで終了です。さすがにスパイダーが余分に長かったので途中で切断しちゃいました。
で、できあがりがこんな感じです。即席にしちゃ悪くないと思います。次から使おう。
2007年3月12日 (月) 天体一般 | 固定リンク | 0 Tweet
りょうじんさんこんばんは。話に水を差すようですが100円ショップのカラーゴムひも(髪留め?)が便利です。まずゴムででっかい環を作ります、細めのゴムひも2本をさっきのわっかに十時に止めます(動くように取り付ける)大きい環にコードロックを付けるとカメラレンズから125まで1つでたりますよ。
投稿: 掃天撮影中 | 2007年3月13日 (火) 22時03分
掃天撮影中さん、こんばんは。
ヴェ~(ToT)作っちゃいましたぁ・・・。やっぱ創作力に乏しいですね、私。これをご覧になった皆さん、とても良い方法ですよぉ~!!(ヤケ)
投稿: りょーじん@管理人 | 2007年3月13日 (火) 22時29分
こんにちは。さすがりょーじんさんですね、望遠鏡のオプション部品みたいに、ぴったりで良く出来ています。私は割り箸を十字にして鏡筒のフードにボール紙を曲げただけのもので、引っ掛ける程度のものを作りました。これでも役には立ちましたが、ちょっとすると壊れそうです。笑
投稿: ぐりぐり | 2007年3月14日 (水) 12時45分
ぐりぐりさん、こんばんは。掃天さんご指摘の通り、転用が利かないんですね。自分の貧困な発想力に改めて呆れてしまいます。
投稿: りょーじん@管理人 | 2007年3月14日 (水) 23時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
りょうじんさんこんばんは。話に水を差すようですが100円ショップのカラーゴムひも(髪留め?)が便利です。まずゴムででっかい環を作ります、細めのゴムひも2本をさっきのわっかに十時に止めます(動くように取り付ける)大きい環にコードロックを付けるとカメラレンズから125まで1つでたりますよ。
投稿: 掃天撮影中 | 2007年3月13日 (火) 22時03分
掃天撮影中さん、こんばんは。
ヴェ~(ToT)作っちゃいましたぁ・・・。やっぱ創作力に乏しいですね、私。これをご覧になった皆さん、とても良い方法ですよぉ~!!(ヤケ)
投稿: りょーじん@管理人 | 2007年3月13日 (火) 22時29分
こんにちは。さすがりょーじんさんですね、望遠鏡のオプション部品みたいに、ぴったりで良く出来ています。私は割り箸を十字にして鏡筒のフードにボール紙を曲げただけのもので、引っ掛ける程度のものを作りました。これでも役には立ちましたが、ちょっとすると壊れそうです。笑
投稿: ぐりぐり | 2007年3月14日 (水) 12時45分
ぐりぐりさん、こんばんは。掃天さんご指摘の通り、転用が利かないんですね。自分の貧困な発想力に改めて呆れてしまいます。
投稿: りょーじん@管理人 | 2007年3月14日 (水) 23時47分